トレーラーファクトリー&ガーデン お客様の声・口コミ・評判
トレーラーハウスは知っていたがフルオーダーで50㎡以上のものはあまりなかった。実際に住まわれているお宅まで見に行き、お客様の反応や品質の高さで決めました。必要ならさらに小型トレーラーをレゴのように足せるのも楽しいですね。限られたサイズの中で知恵を出し合いながら、家づくりが楽しめたこと。何度も工場へ足を運び確認し、早く入居ができました。内装は全て桐板の無垢材で仕上げ、落ち着ける快適な空間になりました。収納が少ないので思い切って2階建てにしました。1階は天井高は低いものの収納室とし、2部屋に間仕切り、2階は寝室とするメーカー初の試みに。収納室はイザとなれば寝室になります。トレーラーハウスは自治体によっては対応が違い、相談に時間がかかることも。もっと多くの人に認知され、トレーラーハウスが広まるといいですね。
名古屋市の下町育ちですが、憧れもあり、定年後の余暇のため里山に囲まれた土地を購入。家から離れているため休憩する場所が必要となり、予算・外観デザイン・快適空間の良さと、トレーラーハウスを見学に行ったときの会社の方の対応がとても良かったので決めました。 一番嬉しかったことは、内装が希望通り全部無垢の木を使いログハウス調に仕上げて頂けたことです。それと、家型の外見がとてもお洒落で快適。知人のアドバイスもあり国産トレーラーハウスで決定。畑の面積も徐々に広くなり、仲間を招いてのとれたて野菜のバーベキューも楽しみです。室内をログハウス調にしました。家具も照明器具もこだわり、また区切りをなくし、一空間が広く使用出来るように、全体をオープンにしました。「見せてください」と見える方が時々あります。トレーラーハウスの会社を探して見える方は沢山います。もっと宣伝(会社・機能性なども)されると良いと思います。
被災後みなし仮設の古いアパートに住んでいましたが、昼夜問わない階段の足音、赤ちゃんの泣き声など音の問題で悩んでいました。そんな時、息子からトレーラーハウスの存在を知り、想像以上の出来に購入を決めました。契約後たった2か月で快適な戸建生活が送れました。家ごと流された自宅跡地に、この新しい住居を構えて戻ってきました。以前のように、土をいじり草木を育てることで、心が休まりました。完成が早かったので寒くなる前に住めたのも助かりました。将来的に、このトレーラーハウスごと移動することも考えています。1日でも早く元の生活に戻りたいという思いでしたので、入居までの期間が短いトレーラハウス に決めました。寒い地域には風除室みたいなものがあると便利だと思います。玄関までの階段、スロープ、ウッドデッキなどの外構部分がセットになったお得な商品があるといいですね。